| Top | BBS | Link | Mail | 最新日記 | Topic |
過去の日記



[行間を読め!]

Jun.1,2005 (Wed)

カカクメソッド

 →カカクメソッド[はてな]

 ああ、カカクコムの対応が皆の目に不誠実に映っていたという事だな。
立ち回り方は巧いと思ったが、あからさまに不誠実感や強弁が目に余ったからねぇ。
確かに真似する会社は今後出るだろうけど、コレをスタンダードにしちゃぁお終いってもんだよな。
でもこれって、必要情報が裁判とかで明らかにできれば背任の罪に問えるよね?


Jun.2,2005 (Thu)

熱海女給旅館

 →完全予約制メイドホテル?[オフィシャル]

 なんか激しく外しそうな感じがしないでもない。
住所が熱海って時点で、倒産した旅館転用になにやってんだか・・・な感じ。
施設の具体的な画像が無い所がすばらしく妄想をかき立てる。
なんつうか・・・田舎の倒産喫茶店改装のヘルスより怪しげな雰囲気を醸し出す事だろう。
ま、そのうち怖いモノ見たさの人たちがレポしてくれるとは思うが。


Jun.6,2005 (Mon)

マジっ?!AppleのIntelプロセッサ採用へ

 →Appleの「Intelスイッチ」、Intelは「20年間切望してきた」[ITmedia]

 →[WSJ]Apple、WWDC基調講演でIntelプロセッサ採用発表へ[ITmedia]

 ガセだろうなぁ、IBMへのポーズだろうなぁ、とか思ってました。
カーネルは移植済みだが、マジでやる気だとは思っていなかった。
再びCPU乗換なんていう、リスクを抱えるなんて正気の沙汰とは思えない。
クローン対策はどーするんだろうか?

続・AppleのIntelプロセッサ採用関連

 →Intelチャンドラシーカ副社長、PowerPCとの競合とAppleへの売り込みを語る[ITmedia]

 取りあえず関連ニュースならなんでも構わないという感じ。
非常に短い記事であるが、現地で発表を聞けない読者はとにかく情報に飢えている。

報道各種(17:00現在)

 →アップル、IBMを見限る--Macにインテル製プロセッサを採用へ[CNET.Japan]

 やっぱり、海外のニュースサイトの日本語サイトは確実に情報が入って来ているようだ。

 →2006年からMacがインテルチップへ移行との報道 [/.]

 当然と言えば当然だけど、スラッシュドットは本家の翻訳記事が沢山載るから拾って来ているね。

 なんというか、しょうがないんだけど日本発祥&日本運営のニュースサイトは遅いみたいだね。
MyCOMとかImpressとかはまだヘッドラインにすら載って来ていない。

チェック忘れ分追加(18:00)

 →アップル、チップをIBM製からインテル製に切り替え?[Wired News]

 やっぱりというか何というか、米国系のニュースサイトだとやっぱりApple関連の重大ニュースは翻訳優先度高いのかなぁ?
Wired Newsの翻訳版って、ゆ〜くり見るもんだと思ってたけど、さすがにこのネタは優先されたか?
因みにYahoo!JapanはWired Newsから貰って載せてたみたい。

 記念って訳でもないけど、多分トップクラスで早かったWSJへのリンクも残しておこう・・・
とか思ったけど、WSJは有料なんで記事への直リンクができない。

再度チェックする(19:30)

 →[WSJ]Apple、パートナーにIntel移行を説明[ITmedia]

 ITmediaにWSJの別記事が掲載されていた。
取りあえず自分のサイトで騒いでみたけど、現時点では表明とか説明の段階なんだよなぁ。
それに開発者会議という場であるけどに、ポシャる可能性も無きにしも非ずという状態。
一部は沸き立ってるんだけど、基調講演レポがまだ出て来て無いからなぁ。


Jun.7,2005 (Tue)

取りあえず所感

 昨日から久しぶりにリアルタイム貼付なんぞをやってみた。
AppleのIntelプロセッサ採用の憶測記事が流れたのが5月後半の事だが、結果を見ればWSJの記事は正しかった。
私自身も自分でスタトレPJT再燃とか書いていたが、毎度の事の憶測記事であろうと思っていた。
で、蓋を開けたみれば、MacOS/Xそのもが以前からIntelコンパイルされていたという事実。
OSそのものは移植済みって事ですか・・・これには参りました。
憶測記事はともかくも、WWDCの段階で発表か?!という時点でそこまで出来ていて当然ではある。
開発者向けに発表がある時点で、これらの

 やはりというか、当然というか既存コードのエミュレーションを用意してきた。
「Rosetta」と名付けられたダイナミック・バイナリ・トランスレータがある。
PowerPCコードをIntelCPU上で実行する為のエミュレーターだが、つまりはClassic環境も同様に動作可能?
こう言ってはなんだが、68k→PPC→Intelとかって変換も当然アリなのかな?

 重要なポイントとしては、MS OfficeとAdobeの主要製品がIntel/Mac版の開発を表明。
これにより、他の主要メーカは追従すると思われる。

 やっぱり気になるのは、他のPC製品でMacOSが動作するかどうかという点。
基本的には、技術的著作権的に囲い込んで移植できなくして来るとは思う。
でもまぁ、ハッカー達にとってはそれを破るのが快感な訳で、そのうち動作させちゃうんじゃ無いのかな?

 で、見限られる方はどーなんだろうか?
正直な所だが、IBMに引きずられたFreescaleが不憫でならない。
Motorolaからスピンアウトしのは良いが、2006年以降のノートPCとMac mini向けの発注が消えた訳だ。
IBMにはIBMの言い分がある。
影響度は高いものの、全体から見ればAppleのシェアなんて小さいものだ。
比類無き影響力を持つとはいえ、基本的に採算性が低いビジネスにこれ以上は投資できないだろう。
現在の煮詰まったCPU性能としてはね。

 私としてはだ、歓迎するかと問われれば歓迎する。
AMDじゃ無くてIntelのCPUでも歓迎するか?と言われれば「まぁ、別にイイじゃん」と言う。
まぁ焼林檎等と皮肉で迎えられているのは苦笑せざるを得ないが、今後Macintoshが存続するならばそれでいい。
IntelもAppleのCMでカタツムリに乗せられたり焼かれてたりしたが、まそこは大人な企業だから苦笑しても歓迎するんだろうな。
以前あったBeOSへの協力体制を考えると、IntelはMicrosoftとの協業と牽制に全力を挙げている。

ただ、過去のG5グリッドスパコンとかが不憫だ。

AppleのIntelプロセッサ採用(WWDC関連)

 →Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表[ITmedia]

 →Intel乗り換えの動機はPowerPCの消費電力問題――ジョブズ氏が基調講演で説明[ITmedia]

 WWDCでの正式発表です。
基調講演での発表そのものと、Intelプロセッサ関連開発ツールと移行理由の内容報道。

 →Apple、2006年からのIntel CPU搭載を発表〜2007年末にはすべてのMacに[Impress/PC Watch]

 Impressの報道。

 →MacへのIntel製CPU搭載をジョブズCEOが宣言〜2006年6月には最初の製品を出荷[Impress/PC Watch]

 Impressのいつものレポート。
いつもながらですが、髭ジーパン・オン・ステージな画像付き。
ジョブスが行った基調講演の発表内容を時系列で追ったレポートなので毎回助かる。
今回の基調講演に使ったマシンそのものがIntelプロセッサで動作するMacOS_Xであるのがなかなかのサプライズ。

 →現実となった「Intelスイッチ」、一部アナリストは疑問視[ITmedia]

 よくある外信系アナリストコメント。

 →元麻布春男の週刊PCホットライン〜Intelベースに移行するMac OS Xへの希望〜[Impress/PC Watch]

 PC Watchでやっている連載のひとつで取り上げられていた。

<その他>

 →S・ジョブズ、認める--アップルのインテルチップ採用が確定[CNET.Japan]

 →Macアプリ開発者らは慎重ながらも楽観的--アップルのチップ変更で[CNET.Japan]

 →アップルのインテルチップ採用--金融関係者は複雑な反応[CNET.Japan]

 →アップルコンピュータ、インテルのマイクロプロセッサー採用を発表![ASCII24]

 →アップルがインテル製CPU採用、次期Mac OS Xは"Leopard"[MYCOM]

AppleのIntelプロセッサ採用(2)(WWDC関連&etc)

 →ジョブズ氏はなぜ「Intel Inside」を選択したのか?[ITmedia]

 ジョブスへのインタビューと、アナリストのコメントを交えた記事。
WWDCの基調講演以降の内容記事となる。

 → 【速報】噂は本当だった!アップルコンピュータ、MacintoshにPentium 4を採用へ[ASCII24]

 ASCII24によるWWDC基調講演レポートと、Apple上級副社長のフィル・シラー(Philip W. Schiller)氏のコメント付き。
此方の記事では"Xcode"という開発環境の紹介に分量を割いている。
Appleが"Universal Binary"と呼ぶ、MacOS_X上であればIntel_CPUでもPowerPCでも動作するバイナリを作成できる。
ObjectiveCの開発環境なんだろうと思うが、どういう技術仕様なのかかなり興味がある。

 

 Intel版MacOS_Xの開発コード"Marklar"で検索したら過去にも情報流出の跡があった。

 →Mac OS X for x86「Marklar」を社外に披露?[/.]

 →Marklar - x86 OS X[MacRumors]


Jun.9,2005 (Thu)

COOL BIZ

 まぁ世の中色々と始まるもんです。
チーム・マイナス6%」の活動が政府まで巻き込んだせいで、私もCOOL BIZの対象になっちまいました。
自分の所属している会社が公式に参加したって訳では無くて、常駐先が企業グループ丸ごと参加した為です。
ネクタイ嫌いというのが今の会社を選択した理由のひとつだった訳で、ネクタイしないのは当たり前です。
本社に居れば、ジーンズ+Tシャツが許容されてたにも関わらず、飛ばされて常駐ですからねぇ。

 ただ、私としては別の事が言いたかったりする。
私が居る場所は広大なフロアの1/4を占めているグループだったりするんですが、ここがとにかく暑い。
携わってるシステムは、統合的なHUBシステムではあるんだけど、基本はひとつの製品と言える。
でも、各種バージョン,ミドルウエア違い,管理用,開発用,テスト用、等と大量にサーバある。
当然ながら、かなりの部分はデータセンタにあるのだけれど、足りなくて同じ場所にボコボコとサーバがある。

この排熱がもの凄い!

エアコンの設定温度の5℃くらい上を保ってくれちゃったりします。
まだ冬は良かった・・・徹夜しても全く寒く無かったから。
だが夏は・・・・ああ、考えるだけでも恐ろしい。
という訳でも何でも無いのだが、週中に徹夜したときはそれはもう疲労がたんまりと蓄積されたよ。

PSPエロゲ解禁間近?!

 →PSP向けアダルトビデオ、日本で発売に[Wired News]

 とかなんとか言ってみたかっただけ。
エロゲはエロゲで色々と業界的にアレなんだろうなぁ、とかと想像せざるを得ない。
手を出そうにも大手とかしか無理なんだろうなぁ・・・。


Jun.10,2005 (Fri)

リアル・ボンバーマン

 山口の高校でボンバーマンが出没したらしい。
まぐれか計算か?ともかくも、成功させたという点が怖いね。


Jun.18,2005 (Sat)

新・エスクード[試乗したよ]

 前月展示車を見に行ったディーラーに新エスクードを試乗しに行った。
前回見に行った際にディーラーの兄ちゃんに「6月になれば試乗車が来る」と聞いたからだ。
で、行ってみたんだが、確かに試乗車はあった・・・展示車が消えてた=試乗車に転換されてた。
まぁ、こんまいディーラーだから展示車と試乗車2台を用意する予算が無かったんだろうなぁ。

 とりあえず乗ってみた。
試乗車は直4(2L)のCBA-TD54Wだった。
なかなか具合はいい、快適だ、ゲート式ATも使いやすい。
簡単に挙げると次の通り。

<良かった点>
・図体の割にハンドリングは悪くない
・ブレーキフィーリングが良い(初代比較)
・100km/h以下では余裕綽々
・ドアミラーが更に見やすくなったかな?(初代比較)

<悪かった点>
・ATの応答性というか変速タイミングが遅い
・アクセルの踏み込みに違和感(初代慣れの為だろう)

 一番気になったのがATの変速タイミングだ。
こんな状態だと三菱のINVECSみたいな学習型ATが欲しくなる。
ゲート式ATなので積極的にコントロールできない事も無いが、どうもフィーリングが合わない。
こんなくらいならMT選んだ方が好きに運転できるから良いかもしれない。
それと、やっぱり後部スモークが標準なのが気にくわない。


Jun.19,2005 (Sun)

夏だ!日差しだ!物欲だ!

 ということで、今回の衝動的物欲は夏に来ました。
コレまでの傾向からすると、基本的に冬に発動するものなのですが、今回は"夏"です。

 で、今回は何を買うかと言いますと・・・クルマです。

 そう!クルマです。

 家や土地以外でもっともポピュラーかつ高価な消費財であるところのクルマです。

 因みに、新型のエスクードではありません。

 自慢じゃ無いが、今現在の私に新車をキャッシュで買う甲斐性はありません。

 ついでに言うと、新車のローンを組む気にもなりません。

 ぶっちゃけ中古車です。

 でもまぁ、過去日記で多少なりともその片鱗は見えない事も無いのだが、かなりのクルマ好きです。

 そんな私が流行のミニバンとかはどんなに便利でも独身者が買うクルマだとは思ってません。

 じゃあ、どんなクルマを買うって?

 【ヒント1】

 解る人はこれだけで解ります。

 解らないって?

 じゃあ、次のヒント・・・・

 【ヒント2】

 多少でもクルマ知っている人ならヒント2で間違いなく解ると思う。

 ついでにグレードまで特定できるヒントを出します。

 【ヒント3】四つ葉のクローバー

 さぁ!これでもおわかりですね。

 私の甲斐性で購入可能な車種&グレードではあの1台しかありません!

 つうことで、解った人はBBSにでも書いてくれ。


Jun.20,2005 (Mon)

ミラノの赤い風

 どうせ反応返すのは1人ぐらいだと思ってたけど、まんまそうなったな。
取りあえず問題にもならんかったが、回答編といこうか。

【ヒント@】

世界の主要メーカを知っているのであれば、「盾」と聞いたらこれを思い浮かべる。

盾

【ヒントA】

「盾」と来て「蛇」と言われては、Viscontiでしょう。
一応解説を付けておくと、これって人を飲み込んでる蛇なんです。

蛇

【ヒントB】四つ葉のクローバー

そして順当な所で、クアドリフォリオ(=トップエンドモデル)な訳です。

クアドリフォリオ

 まぁ、盾の所でほぼ解答は出ているんですが、疎い人向けに細かく書く。
某社のマークってのは、ミラノ市章とヴィスコンティ家の家紋を合わせた意匠です。

【ミラノ市章】
ミラノ市章

【ヴィスコンティ家】
蛇

【ミラノ市章 + ヴィスコンティ家紋 = AlfaRomeoのロゴ】
AlfaRome_Logo

 AlfaRomeの近年のモデルで、私が購入可能な車種は145くらいしかありません。

【AlfaRomeo/145】
AlfaRome 145

 AlfaRomeo/145の日本仕様車ってのは、実はモノグレード(=1グレード)しか存在していません。
ふざけた事に、最上級の高出力スポーツモデルであるクアドリフォリオだけなんです。
画像みて分かる通り、3ドアハッチバックのコンパクトカーです。
でも、日本だと3ナンバーになってしまいます。

  • 5ナンバー枠(全長×全幅×全高:4700×1700×2000[mm],排気量2000[cc]未満)
  • AlfaRomeo/145(全長×全幅×全高:4065×1710×1425[mm],排気量1969[cc])

そう!全幅がたったの1cmでっぱってる為に3ナンバーという外車にありがちな状態です(w

某君がわからなかったみたいだけど、昨日書いたヒントを並べてGoogle検索かければアルファロメオの関連ページが引っかかるんだけどね。

ミラノの赤い風(続々)
【AlfaRomeo 145 QV】
車両本体価格 269.0万円
ボディ形状 ハッチバック
駆動方式 FF
トランスミッション 5MT
全長 × 全幅 × 全高 4065 × 1710 × 1425 mm
車両重量 1240 kg
総排気量 1969 cc
最大出力 114/6400 kW/r.p.m. 155/6400 PS/r.p.m.
最大トルク 187/3500 N・m/r.p.m. 19.1/3500 kg・m/r.p.m.
最大定員 5 名
ドア数 3 枚

 とりあえず主要スペックはこんな感じ。
アルファがフィアットに吸収されて以降、DTMで155が活躍するまではパッとしなかった。
その後に出た145なんで、それなり台数は出ています。
旧車乗りとは違うアルファ乗りを一気に増やした・・・とまでは行かないけど、車好き程度の人間が乗る程度には一般化していると思う。
正直私の中のアルファと言えば、ジュリアとかGTAとかそういう方向を思い浮かべる。
そんでもって、ストラトスの次に欲しいイタ車としてアルファロメオS.Zがある。
90年代には1千万円の値札を付けていたが、今じゃ400万もあれば手に入る。
世界に1000台しか無い車だが、ストラトスに比べたら全然現実的な車ではある。
話が逸れたな、145はフィアットティーポのシャシーを使って開発されている車だ。
従って、全然スポーツカー的ではない。
それどころか、やたらと実用性に富んだ車だ。
まず、室内が広い。
同クラスの日本車に比べたら、かなりの広さだ。
ドライバーズシートに座ったのは数える程しか無いが、ナビシートがアホみたいに広い。
ドライバーズシートの広さ確保の為にナビシートが狭くなる日本車が信じられないくらい広い。
エスクードほど極端では無いにしろ、着座した感じはかなりアップライト。
アレな雰囲気は望め無いにしても、楽しい実用車としては満点以上をあげたい。
まぁ、フィアットティーポをご存じの方なら解る事であるが、こいつは哀しいくらいにマイナー車だから無理か。

 問題になるのは、ラフな段差越えとか側溝越えとかができなくなること。
あと、エスクード基本的にFRなんでFFのフィーリングに慣れないといけないという点。
慣れという点では、ウインカーレバーが左側に付いているので暫くは慣れないだろう。
そして今後は右足に自制心が必要になってしまう。


Jun.21,2005 (Tue)

ロータリーエンジン

 TL茂木のホンダコレクションホールにある、NRのエンジンカットモデルに張り付いて見たのを思い出す。
カットモデルって造るのが手間らしいけど、やっぱり異型エンジンの動きは面白い。
という訳でもなんでも無いのだが、何気なしに連邦を覗いたらバンケルローターのOpenGLモデルが紹介されてた。

 →バンケルローターのOpenGLアプリ[Vector]

 私は3面図から脳内で3次元展開して複数軸の動きを想像できる程機械設計やってた訳じゃ無いので、こういうのは有り難い。
機械製図にCAD使ってはいたが、図面起こしとか清書程度の意味しか無かった。
とてもじゃないけど、短期間に3D/CADなんて習得できるもんじゃない。

 しかしまぁ、私がいつもバンケルローターなんて書くのは「何故か?」ってのを書いた事が無かったから書いてみようと思う。
別にロータリーエンジンって書けば通じるのは分かっているんだけど、卑小な機械屋的プライドがあるからだ。
ごくごく当たり前の話なのだが、論文とかで特定企業の商品名とかを出すのは変でしょう?
土建屋がユンボとか言うのは良いけど、機械屋はバックホウと言わないとダメ。
正式名称がなんであるかというのもあるが、業界によって言葉が指す内容が違ったりする。
車業界ならローターリーって言うと、マツダが実用化したバンケルローターの事です。
でも、エンジンという分野になるとロータリーエンジンというとまず星形の回転式強制空冷エンジンなんです。
だから、開発者名による通称のバンケルローターなんて言い方をしています。

 話を戻そう。
こういう教育目的にも使えるフリーソフト造っているのが偉いなぁ・・・とも思う。
このソフトの作者のサイトを見ると、直4とか直6とかV6とかのソフトもある。
ついでに、トランスミッションとかクラッチまであるのだから偉い!

 →作者のサイト


Jun.22,2005 (Wed)

イタ車ってどう?

「イタ車?すげぇ〜金持ちだなおい!」(←明らかな間違い)

とかなんとか言われたり言ったりしているのを聞いた事がありませんか?
それって、見た目とイタ車というイメージに騙されているよ。
客観的なモノの見方をするとだね、アルファ145ってのは2.0Lが上限の車だ。
つまり、本国で走っているのは1.7Lとかの方が多いってこと。
日本車の手法というのは排気量制限がまずあって、そこから意地でもパワーを絞り出す。
一方で欧州車の傾向としては、小さい車のホットモデルを造るときには既存エンジンをチューンしたりしない。
その車のシャシーが許容可能な排気量のエンジンを載っけて来る。
小型車のくせに2.0Lエンジン載っけてるから、そこそこの動力性能を示す訳だ。
アルファ145は前に書いた通り、左右が5mmづつ5ナンバー枠から出っ張っているだけの3ナンバーだからね。

アルファ145QVという車を無理矢理日本車とかに置き換えてみる。
'85〜'95辺りの日本車1.6L全盛期の頃を思い出して欲しい。
当時NAと言えばVTECを積んだシビック(EG系にしようか)だったな。
そのシビックにアコード系の2.0Lエンジン(20A)を乗っけたとしよう。
もちろんシビックはB16エンジンを上限とした設計だから、シャシーに余裕があるかどうかは知らない。
でもまぁ、日本車で例えるとしたらアルファ145QVってのはそういう車なんです。

フィアットにおけるアルファブランドというのは、乗用車のブランドなんです。
シティコミュータークラスの車はラインナップに存在していません。
その中のボトムエンドである14X系の車ってのは、日本で言うシビックとかカローラと大差ありません。
同クラス(Cセグメント)の欧州車で言うと、VWゴルフとかになります。
ゴルフもGTiとかになると、2.0Lエンジン積んでるでしょ?
つまりは、アルファ145というのはなんだかんだで実用車なんです。

「じゃあ、実用車程度にそんな金だすんだ?」

という疑問はもっともだと思う。
つまり、実用車という所だけでは無いというのが輸入車の価値だと言うことです。
アルファロメオなんてのは、ブランドイメージとしては強力なものがあります。
特にレースの世界での過去の活躍というのは大きいです。
エンツォ・フェラーリがステアリング握ってた時代まで遡るとちょっとアレですが。
FIAT傘下になって以降であれば、DTMでの活躍ですかね。
ドイツのレースなのに、タイトルを争うのがベンツとアルファという面白い状態でした。
しかしこれだけでは国産のホロモゲモデルに乗ってる人とあまり変わりません。
よく挙げられる理由としては、

  • 他人と違う車に乗りたい
  • アルファが好きだから
  • 高級イメージに近いイタ車だけど安価だから

確かにVWゴルフに比べたら、誰も乗ってない車になりますな。
アルファが好きだけど高価だからボトムエンド選んだというのも聞いた事があります。
なにより、アルファの中で一番小さいから14X系を買ったというのも聞いた事がある。
幾ら実用車とはいえ、真っ赤で派手なデザインのアルファに乗れば知らない人は高級車と勘違いするでしょう。
そう、アルファって基本的にデザインが派手だと思います。
このデザインに金を出してんだ!と言う人もいます。
みんなそれぞれという事で、何も知らない人が納得いく回答なんて出せないって事になります。

強いて言うならば、アルファに乗るってのは選ばない限り無いという事です。
わざわざ同クラスの国産車より高い金を出して買って、国産車よりかなり高い維持費を出して車に乗る。
そういう選択をわざわざしているという時点で「この人は自己主張があって車を買ったんだなぁ」と他人が見ます。
「車が好きでない限り買わないよなぁ」とかとも思います。
そういう「他人とは違う」というイメージを他者に簡単に与える事が出来る。
比較的日本人には希薄と思われている、自己主張やこだわりというものを体現する所有物です。
国産車に比べたら明らかに金食い虫なので「なんとなく」で選ぶバカは居ません。
居たとしても、早々に手放すでしょう。

では、何故に私はアルファを買ったのか?
「乗りたかったから」としか言いようが無い。
新エスクードを買う金も無ければ、今のエスクードが手放すほどボロでは無い。
一応だけど、一晩だけ悩んでから決めた。
ただひとつ後悔している点があるとすると、FF車だという点。
エスクードは道が最悪にならない限り、トランスファーは2H(FR)のままだ。


Jun.23,2005 (Thu)

GoogleMapsの写真が増えてる

 そこかしこで報道されてる通り、GoogleMapsの衛星撮影画像が全世界分追加された。
日本の東京に関しては結構な解像度まで登録されている為、自分の活動範囲の画像が見れる。
見ていて気づいたのは、私の居る大田区某所付近の写真は2年か3年前のものだ。
何故なら、写真上で存在していない建物があるから・・・つまり、現在は建設済みだ。

 衛星写真の閲覧サービス自体は別に珍しいものではない。
何が珍しいかというと、全世界という開いた口が塞がらないその規模だ。
まぁ、世界中の衛星写真だから映って欲しくないものもあろう。
Googleは米国企業だから、米国内の詳細図については軍事施設のある場所は高解像度写真が無かったりする。
因みに言うと、横須賀の米軍基地も低解像度だった。
隣り合ってるせいか、自衛隊の施設も低解像度だったけどね。


Jun.27,2005 (Mon)

ネコミミ新幹線

 某所のBBSで、HALがネコミミ新幹線の話を出していた。

 →JR東日本、営業速度360キロの世界最速目指す新幹線公開[日経]

 車両構造の継ぎ目の辺りで、片軸でせり上げるからまんま耳の形になってしまう。
しかしだよ、目標の営業運転が360km/hってのは凄いね、西日本のお株を奪う感じだ。
ただ、正直なところ東日本が開発した車両って嫌いなのが多い・・・特にシートがね。
写真を見て思ったのが、車輪が隠れるほどスカート降りてるけど、試験車ではこんなもんなのかな?

 新幹線と言えば、ドクターイエローが700系になってたんだよなぁ・・・。
このあいだ新横でみたわ。


Ganerated by nDiary version 0.9.4 with nDiary on the Web




| Top | BBS | Link | Mail | 最新日記 | Topic |